平成25日1月14日現在、
だいぶ雪が落ち着いたと思いきや
またかなりの雪が降りました。
中庭より湯小屋を望む。
奥飛騨温泉郷へお越しの方は
道路状況などをご確認の上、お越しください。
※必ずスノータイヤでお越しください。
高山エリア
http://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/
松本エリア
http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/matuken/reg.htm
NEXCO中日本
平成25日1月14日現在、
だいぶ雪が落ち着いたと思いきや
またかなりの雪が降りました。
中庭より湯小屋を望む。
奥飛騨温泉郷へお越しの方は
道路状況などをご確認の上、お越しください。
※必ずスノータイヤでお越しください。
高山エリア
http://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/
松本エリア
http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/matuken/reg.htm
NEXCO中日本
新年明けましておめでとうございます。
常連様をはじめ、昨年度はじめて松宝苑に
お越しくださったお客様方々に、
心より感謝申し上げます。
心の癒し、非日常のひととき、
そして田舎の良さをご体感いただける
宿づくりに今年も精一杯取り組む所存です。
本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、現在当館のある新平湯温泉では
「タルマかねこおりライトアップ」を開催中!
1月25日~2月5日までは特別イベントを開催!
詳しくはコチラ
奥飛騨の冬を存分にお楽しみいただけますよ。
昨日11月14日。
奥飛騨にてかなりの雪が降り、
道路上にもそれなりにつもっております。
奥飛騨にお越しの際は、冬タイヤの用意を
お願いいたします。
道路に雪がなくとも、凍結の恐れがあります。
今後、高山・奥飛騨エリアでの運転は細心の
ご注意をお願いいたします。
各エリアの道路状況、交通状況は
下記サイトをご参照ください。
11月14日に奥飛騨エリアにてかなりの雪が
降り、積もりました。
下記サイトをご確認の上、お越しの際はスノータイヤの用意、
及び、細心の注意をお願いいたします。
高山エリア
http://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/
松本エリア
http://www.pref.nagano.lg.jp/xdoboku/matuken/reg.htm
NEXCO中日本
今回で2回目となる奥飛騨新そばまつり
今年も奥飛騨新平湯の地において、
とても良い実が収穫できました。
(10月21日に無事収穫できました!)
奥飛騨の大地が育んだ一味違う奥飛騨蕎麦。
「種まきから手打ちまで」をコンセプトに
心を込めた奥飛騨しんひらゆの蕎麦をぜひぜひ
ご賞味くださいね。
期間:11月1日(木)~11月12日(月)
≪11:00~14:00/期間中毎日≫
※売切れ次第、終了となりますので
ご了承ください。
場所:しんひらゆ温泉 たるまの館
≪親水公園・たるまの滝≫
◎盛りそば・かけそば 各500円!!
また期間中、しんひらゆ温泉地区の施設
(お宿・飲食店・売店など)をご利用いただいた
お客様には、そばまつりにてお蕎麦をご注文
いただきますと、粗品をプレゼントいたします!!
※※※
ご利用の施設にて新そば祭りのチラシをもらい、
スタンプを押してもらってください。
そばまつり会場にスタンプが押されたチラシを
必ずご持参ください。
清流をBGMに新そばに舌鼓。紅葉も楽しめると思われます。
松宝苑から、そばまつり会場までは車で約5分。
歩いてゆくと約15分ほどでしょうか。
よくお泊りのお客様に
「どこかおすすめのスポットはありますか?」
という質問をいただきます。
奥飛騨の自慢は手つかずの大自然と温泉。
観光スポットといえば、新穂高ロープウェイや
クマ牧場といったところで、レジャースポットは
それほどありません。
しかし何気なく歩いていて出くわす景色や風景
も味があるというもの。
今回完成した新平湯温泉散策マップには
それほど有名なスポットは紹介されておりませんが、
のんびりと散策をお楽しみいただき、
大自然、そして奥飛騨の良さを感じ取っていただければ
幸いです。
新平湯温泉散策マップpdf‐A4版
ぜひご活用ください!
日ごとに暑さが増す今日この頃…。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
新平湯温泉では8月4日~20日まで
「いで湯まつり夏」が行われます。
松宝苑からは歩いて約12分ほどにある
神明神社にて開催されており、
鶏芸や獅子舞などの催しは
午後8時30分ごろから始まります。
奥飛騨の夏の夜は都会よりも涼しげですが、
いで湯まつりにぜひご来場いただき
熱い祭の夜をお楽しみください
詳しいイベント内容はコチラ
http://shinhirayuonsen.com/ideyu/